安全・安心への取り組み

東京ワーナー観光バスは安全確保に向けた取り組み状況が「優良なバス会社」として認定されました。 バス会社の最大の責務である「お客様の安全」を守り抜くため、わたしたちは日々の努力を惜しみません。 社員全員が徹底した安全管理に取り組んでいます。

定期的な安全教育
安全意識向上のため社内で定期的に講習会を実施しています。
外部講師を招いてのレクチャーによる安全指導や保険の仕組みなどについて営業マンや乗務員が理解を深めます。
危険なシーンの実例などをあげ、ミーティング形式により自ら安全を考えています。


乗務員の健康管理
定期的な健康診断はもちろん、運行前の血圧チェックで健康状態を管理しています。 SAS(睡眠時無呼吸症候群)の検査も実施済み。
保健指導で身心の健康相談にのったり、適切な生活スタイルをサポートしています。


異常時への対応
万が一の異常時の際に即時に対応できるよう救命救急講習の継続的な実施、非常扉の取扱いなど、緊急時に速やかな対応が出来るよう訓練しています。
バスジャック保険もカバーしています。


全員が救急救命を受講。AEDの搭載も可能です
万が一の有事の際に備えて、乗務員はもちろんスタッフ全員がプロの救急救命士からみっちりと救命の仕方を教わっています。
AEDとは心停止の際に電気的なショックを与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器です。


全車にドライブレコーダー、デジタルタコグラフを装備
運行経路、乗務員の休憩場所、速度やエコドライブの配慮まで全て記録され、離れた場所でも営業所内で管理することが出来ます。


日常点検・アルコールチェックを確実に
運行前、運行後のアルコールチェックはもちろん、宿泊地でもアルコールのチェックを画像入りで送っています。
日常点検も点検表で必ずチェック!!
日常点検も点検表で必ずチェック!!


冬季の雪道研修
毎年雪道での走行を想定した雪山研修を泊りがけで実施しています。
現地ホテルの方に講師をお願いし、座学で雪道の走り方を勉強します。また雪道での実践走行、チェーンの巻き方などを徹底的に勉強します。
現地ホテルの方に講師をお願いし、座学で雪道の走り方を勉強します。また雪道での実践走行、チェーンの巻き方などを徹底的に勉強します。
